
aug.11th mon. 2025
この日は久しぶりにきたなか荘弁当のバランス弁当を食べた。

9つのマスにいろんな具材が載っていて見るだけでも食欲がそそられる。800円。

色とりどりでいろいろ食べられるけどちょうどいいボリューム。
どれも味が濃すぎず薄くもなく美味い。
紅芋と米粉で作ったうむくじ~も田芋の田楽も美味し。
きたなか荘弁当の過去記事:┃ランチボックス3┃ランチボックス4┃マスクとミートソース┃タコライスに人参シリシリー┃トマトソースでナポリタン┃よろず支援拠点カルテ@沖縄 CASE280┃マスク&ランチボックス┃白身魚フライとマスク┃トマトのまごころギフト┃ヘルシーボリューム弁当┃グリーンカレー┃グリーンカレー┃グリーンカレー&限定チーズバーガー┃日替わり弁当とグリーンカレー┃25品目のバランス弁当┃サバと白身フライ弁当┃コーヒーアンダギー&グリーンカレー┃オムライス┃中華丼┃親子丼と雑炊┃10辛トマトケチャップたっぷりイタリア┃ビビンバ丼┃グリーンカレー┃グリーンカレー┃ステーキオムライス┃グリーンカレー┃ロースカツ&スパイスカレー┃天津丼┃ゴーヤー弁当┃ビビンバ丼┃ほうれん草グリーンカレー┃親子丼┃ローストビーフ丼┃カツカレー┃ローストビーフ丼┃大人のお子様ランチ┃バランス弁当と牡蠣そば┃弁当と佃煮┃ヘルシー弁当┃ヘルシーな弁当┃太生姜麺┃

関連サイト:Facebook┃Twitter┃おきぐる┃Facebook┃Twitter┃おきぐる┃okinawaweb┃南風原タウン情報┃チーズ教室 ┃Okinawaweb Express┃mixi┃グシクムイ ブログ┃
Related Posts
-
きたなか荘弁当のグリーンカレーjan.18th tue. 2022 きたなか荘弁当2号店の日替わりの水曜はグリーンカレー。 久しぶりだけど、昨日のビビンバ丼に続いて優菜さんに配達してもらってありがとう(^ ^; たっぷりなグリーンカレーにはチキンもはいっているし、ブロッコリー、枝豆、コーンにオクラ、カボチャ、ナス、パプリカと具材もたっぷり。 久しぶりのグリーンカレーは甘味たっぷりスパイシーさもたっぷりでピリリ。 野菜もたっぷりでなんとも美味い。 パクチーとレッドペッパーをプラスしてみた。 ボリュームたっぷりだけどすぐに胃の中へ これで500円ってなんとお値打ちプライスだ。 スプーンはついているけど、カレー専用のスプーンで食べると旨さ倍増(^ ^ きたなか荘弁当の過去記事:┃冷めても美味いカレーと唐揚げ弁当┃チキンソテーやハンバーグ弁当┃クリームシチューとハンバーグ弁当┃鯖にハンバーグや白身フライ弁当┃マスクとミートソース┃タコライスに人参シリシリー┃トマトソースでナポリタン┃…
-
きたなか荘弁当のビビンバ丼jan.18th tue. 2022 今日のよろず相談は自宅でテレワーク。ランチはきたなか荘弁当のビビンバ丼。 きたなか荘弁当2号店の火曜の日替わりはビビンバ丼。 もやしのナムル、にんじんシリシリー、ほうれん草にひき肉炒めと目玉焼き。 それにコチジャンもついている。 野菜たっぷりで色合いもよくたっぷりなボリューム。 でも美味いので、すんなりと胃の中に収まってまだ食べたいくらい(^ ^ これで500円で家まで配達してもらっては文句なしだ(^ ^ きたなか荘弁当の過去記事:┃冷めても美味いカレーと唐揚げ弁当┃チキンソテーやハンバーグ弁当┃クリームシチューとハンバーグ弁当┃鯖にハンバーグや白身フライ弁当┃マスクとミートソース┃タコライスに人参シリシリー┃トマトソースでナポリタン┃ よろず支援拠点カルテ@沖縄 CASE280…
-
きたなか荘弁当のビビンバ丼juluy 29th fri.2022 きたなか荘弁当2号店の今日の日替わりはビビンバ丼。 豚の挽肉、青梗菜、人参にもやしと温泉卵にコチジャンがついて500円。 そのまま食べてもいいけど、配達してもらったので、皿に移してみた。 ボリュームたっぷりで美味い。 温泉卵もいいね。 前回同様美味い。具材は印象は同じだけど前とは随分と違うんだ。前回は卵焼きだったし、野菜もほうれん草だったんだ。 次回もまた楽しみだ(^ ^ きたなか荘弁当関連の過去記事へ。 関連サイト:Facebook┃Twitter┃おきぐる┃Facebook┃Twitter┃おきぐる┃okinawaweb┃南風原タウン情報┃チーズ教室 ┃Okinawaweb Express┃mixi┃グシクムイ…
-
きたなか荘弁当のグリーンカレー feb.17th wed. 2021 毎週水曜はきたなか荘弁当の本格的グリーンカレーランチの日。 北中城役場は工事中なので高速したの駐車場に停めて歩いていく。 11時半からなので売り切れないうちにとミーグチでやってきた。 日替わりの弁当も美味そうだなぁ(^ ^ でも初心貫徹グリーンカレー。500円に。 このあとはライカム に寄ってから帰るのでグリーンカレーは夕食にしよう。 今日のグリーンカレーは、ほうれん草のペーストが入っていて緑が鮮やか。 それに今回はズッキーニだ。楽しみ(^ ^ 今日はスペインボウルに移し替えて食べよう。器で気分があがるね(^…
-
大人のお子様ランチ-きたなか荘弁当oct.13th thu. 2022 きたなか荘弁当2号店の今月の新作は大人のお子様ランチだ。500円。 売り切れかと思ったけどなんとかゲット(^ ^ しかも2つ。一人で食べるわけじゃないよ(^ ^; 照り焼きハンバーグ、エビフライ、ナポリタンに目玉焼きがご飯の上にのっている。 ハンバーグがでかい(^ ^ ふっくらやわらか。 白身魚かと思ったのはチキン。豊富な具材の下にご飯。 ちょっと食べにくいのでご飯は別容器がいいけど。まぁ、でもまぁ、蓋に移動して食べよう。 ハンバーグも美味いしおかずもいっぱ。 お腹もいっぱい。…
-
きたなか荘弁当のグリーンカレーjuly 7th thu. 2022 火曜のプラザハウスでのよろず相談会に配達してもらったきたなか荘弁当2号店のグリーンカレーのひとつを冷蔵庫にいれていたのを今朝食べることに。 ルーはフライパンであっため、ご飯は枝豆とコーンを加えて軽くチンしてからガーリックオリーブオイルで炒めてみた。 で、ディナープレートに盛ってみた。ランチボックスとはまた違った雰囲気。 でも、やっぱりすごボリュームだ(^ ^; 甘味のあるとてもスパイシーなルーにはチキンがゴロゴロ。 きたなか荘弁当関連の過去記事へ。 関連サイト:Facebook┃Twitter┃おきぐる┃Facebook┃Twitter┃おきぐる┃okinawaweb┃南風原タウン情報┃チーズ教室 ┃Okinawaweb Express┃mixi┃グシクムイ ブログ┃…
-
きたなか荘弁当のグリーンカレー&限定チーズバーガーapril 7th wed. 2021 水曜は、北中城村役場できたなか荘弁当のグリーンカレーとチーズバーガーの日。 EMトマトを使ったチーズバーガーは20個限定。 サバの塩焼きとチキン南蛮の弁当は400円。これも美味そうだよなぁ。 でも、やっぱり野菜たっぷりなグリーンカレーにしよう。500円とお値打ち価格。 でも500円は役場前の特別プライスとのことだ。 今日の具材は、チキン、オクラ、赤と黄色のパプリカ、ブロッコリー、ナス、枝豆にコーンや南瓜にトマトと具だくさんだ。 それにスパイシーでグリーンカレー好きにも満足な味わい。やっぱり美味い。 ハンバーグにチーズとレタスにトマトがサンドされたバーガーは300円だ。 グリーンカレーでお腹も膨れたので冷蔵庫で保存。 この日は、華僑流実践ビジネス塾の2回目だったので、翌朝レンジでチンしてみた。 1分ほどで、熱々になった(^…
-
よろず支援拠点カルテ@沖縄 CASE280
知名度も販売先もUP!-きたなか荘弁当-may 10th sun. 2020 今朝の沖縄タイムスのよろず支援拠点カルテ@沖縄の記事は、 CASE280。 健康的で美味い宅配の弁当とセンスのいい手作りマスクのきたなか荘弁当。 【企業名】〔 きたなか荘弁当〕 【業 種】〔 宅配弁当・果実加工品製造〕 【所在地】〔 北中城村 〕 【資本金】〔 個人事業 〕 【創 業】〔 1989年 〕 【従業員】〔 3人 〕 【相談内容】知名度をあげ、販売先を増やすには? 地域に根差し、健康に良い弁当の販売を行ってきたが、北中城村の有機トマトやグァバなどを使ったトマトケチャップ・ソースやコンフィチュールも作りはじめた。知名度をあげ拡販していくにためのアドバイスが欲しい。…
-
きたなか荘弁当の白身魚フライとマスクJune 2nd tue. 2020 きたなか荘弁当の今日のは私の好きな白身のタルタルだ(^ ^ それに妻が気に入りそうなマスクだなぁ。 家のそばで、ちょっとよろず相談(^ ^ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); きたなか荘弁当のお弁当。…
よろず支援拠点カルテ@沖縄 case82沖縄県よろず支援拠点では中小企業・小規模事業者の売上拡大、経営改善やなど、経営上のあらゆる悩み相談に無料で対応している。また新たに開業する方の相談にも対応している。相談は毎日朝の9時から夜の9時までやっていて相談件数も数多いのだけど、その中から毎週1件の紹介を沖縄タイムスの日曜版で紹介している。 このブログでも何度か紹介している魚処苫屋が先日紹介された。 相談事業者基本情報 企業名 魚処苫屋(とまや) 業 種 飲食店 所在地 那覇市 資本金 個人事業 創 業 1978年 従業員 1人 【Q】情報発信と集客を強化したい 【A】競合広告を無くし、魅力を効果的に 【相談内容】安里に魚好きの人を対象に、魚介本来の美味しさを堪能してもらうために「地元」「鮮度」「魚介」の三点にこだわり、漁協で直接競り落とした新鮮な食材を使い36年。集客や情報発信について知りたい。 【回答】那覇市安里の苫屋は知る人ぞ知る魚介料理のうまい店だ。5人以上で登場する大きな舟盛りには伊勢海老、ホタテ、夜光貝、マグロやマクブ、赤仁などの刺身が山盛。海苔で巻いて食べる。最後の魚やエビのあらを丸ごと使った味噌汁も絶品である。 店主の伊佐則男さんは、以前は来る人だけ来てくれればいいと思っていたようだが、最近は間口が広くなったように思える。ブログで情報発信もするようになったが、あまり効果が現れないようなので、今回の助言に至った。 ブログは無料で使える「てぃーだブログ」を使用しているが、広告が記事の合間などに入ってしまう。記事に沿った内容の広告が表示されるので、競合店のサイトの広告が載ってしまうこともあり、逆効果になりかねない。…