喜友名の裏通りにある緑のトンネルがお気に入りの場所のひとつだ。
ガジュマルの木かな?
兼箇段の木立トンネルもいいけど、ここもちょっとした距離だけどお気に入りだ。
Related Posts
-
兼箇段の木立トンネル
nov.14th sat. 2020 おきなわ整骨院への行き帰りに通る兼箇段の並木通のトンネルが好きだ。 関連サイト:Facebook┃Twitter┃おきぐる┃Facebook┃Twitter┃おきぐる┃okinawaweb┃南風原タウン情報┃チーズ教室 ┃Okinawaweb Express┃mixi┃グシクムイ ブログ┃ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0475490b.3af8ef6a.0aeb7e7d.638643d4";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";
-
野嵩クシヌカー
oct.27th wed. 2021 自宅近くのクシヌカーに寄ったら工事が終わっていて涌水(ガー)までおりることができるようになっている。 水が湧き出て流れている。せせらぎの音が気持ちいい。 赤と青のトンボが飛び回っている。なんて名前だろう? 宜野湾湾にも涌水(ガー)があちこちにあるし、県内にも多い。 また涌水(ガー)廻りをしてみようかな。 おきぐる夏の涌水(ガー)巡りの記事
-
ナンキンハゼ
dec.19th tue. 2023 ナンキンハゼの紅葉を見にちょっとウォーキング。 10メートル以上はあるかな。見事なナンキンハゼだ。 紅葉かな? 今年はいつもより暖かいからこれから紅葉するかな。 また見にやってこよう。 ナンキンハゼ/なんきんはぜ/南京櫨┃ウィキペディアのナンキンハゼ┃沖縄県のナンキンハゼ┃浦添大公園友の会のナンキンハゼ 関連サイト:Facebook┃Twitter┃おきぐる┃Facebook┃Twitter┃おきぐる┃okinawaweb┃南風原タウン情報┃チーズ教室 ┃Okinawaweb Express┃mixi┃グシクムイ ブログ┃ (adsbygoogle = window.adsbygoogle…
-
白と紅のサガリバナの朝と夜
aug.10th sun.2025 いつもは朝の6時から7時くらいに近くの家に咲いているサガリバナ。 白いサガリバナは割とあちこちで見たりする。 ベニサガリバナはちょっと珍しい? とても綺麗だ。 朝見ているとハラリハラリというか音もなくポトっと落ちていく。 ベニサガリバナ 8/4/2025 sagaribana250804 この日は夜も見に行ってみた。 関連サイト:Facebook┃Twitter┃おきぐる┃Facebook┃Twitter┃おきぐる┃okinawaweb┃南風原タウン情報┃チーズ教室 ┃Okinawaweb Express┃mixi┃グシクムイ…
-
のだけ公園
march 8th sat.2025 久しぶりに、のだけ公園を通ってユニオンへ行った。 長い間工事中だったフェンスがなくなってとても広い広場になっている。 前は階段から曲がる道から閉ざされていたのが解放されて広々。 海も望める。 階段を降りて行って斜面のガジュマルの下をくぐっていく。 さらに、階段を降りていくと教会に着く。 桜は終わってしまって新緑だけど、そこのガジュマルも見事だな。 のだけ公園 宜野湾市野嵩 駐車場 あり 多目的トイレあり ターザンロープ(使用不可)・ブランコ・すべり台・鉄棒・砂場・東屋…
- まるで台風前日のような荘厳な夕空
july 6th wed. 2016 今年の台風はやっと1号が発生したばかり。その台風は沖縄のかなり南を北上中。 朝のうちは刷毛で描いたような白雲や入道雲がアイスブルーの空に浮かんでいた。 突然の雨が降ったり。 虹を期待したけどそれはかなわず。 しだいに白っぽい空に変化。 入道雲も風に吹き散らかせられている。 太陽が沈んだあとのマジックアワーの始まり。 台風の少ない年は大型の台風が来るというから注意が必要だ。 しかし台風が来ないと海水は拡散されずに水温の上昇を招き生物圏にも悪影響を与えるので痛し痒しだな・・ ジェット気流が赤道を通過して北極から南極に進むという異常な状態がおこってるようだ。これからの気候はさらなるカオスとなる可能性が高いなぁ。 //
-
宜野湾市役所のアコウとヤシ
oct.12th fri. 2018 宜野湾市役所近くを歩いていると・・・な、なんとヤシの木がなくなってるぞ! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); アコウとヤシの共生の記事でも書いたけど、アコウの木の上に生えていたヤシがなくなっている。 受付の方に聞いたら台風25号で倒れたそうだ。 アコウの木も葉っぱが全部なくなって枯れたようにも見えるけど、大丈夫なのかなぁ? 野嵩に住んで26年くらいになると思うけど、引っ越してきてからずっと見ていたから残念だなぁ。 このヤシもまた復活して育つことを期待する。
- グリーンフラッシュ
aug.13th sat. 2016 水平線の前に嵩があるのだけど洛陽寸前のこれはグリーンフラッシュ? wikipediaによると、グリーンフラッシュはなぜ起きるかと言うと 地球の大気に斜めに入射することによって、太陽光は、プリズムによって光が曲げられるのと同じように屈折する。一方、太陽光は、大気によるレイリー散乱のため短い波長から散乱されて、波長の長い赤に近い光だけが地表に届くことになる。これが夕日の赤い理由であるが、空気が非常に澄んだ条件では、より波長の短い緑の光まで散乱されずに届く。 と言うことらしい。 虹にしろ虹彩にしろ、理屈は分かっていても自然は不思議だらけだな。 保存
-
今年の桜は早起き?2
oct.26th fri. 2018 今日は野嵩から普天間へウォーキング。 サンエーからユニオン本店~教会経由で2.7キロほど。桜の開花状況の確認も。 野嵩霊園から待つの丘公園の道沿に比べるとまだだけど、やっぱりこの時期にしては早い。今年はあちこちで早起きした桜の花が見れそうだ。 北部とかはどうなんだろう? 沖縄では桜前線は北上じゃなく南下するからな。 今帰仁や八重岳はどうなんだろうか? 今年の桜は早起き? 世界一ずる賢いフェイスブック集客術 時間と金と労力を費やして換金できない「いいね!」や「シェア」をたくさん集めて満足するのではなく、真の目的のためにSNSを活用するにはどうすればいいのか? (adsbygoogle = window.adsbygoogle…
- 後光と裏後光
Sep.22nd fri. 2017 今朝は雲で日の出が見えなかったけど、代わりに後光が西の空まで伸びて裏後光も見えた。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});