ワールド牧場で動物たちとたっぷり遊んだとは、近くの谷川養鶏へ美味い美人たまごを求めるためにやってきた。
谷川養鶏で美人玉子をゲット。
夕食にその玉子もプラス。夕食のブリ照りとネギと島ラッキョウを食べたら、
卵を割ったらとても綺麗で鮮やかな黄身が姿を現した。
少量の醤油をかけて混ぜ、ちょっぴり漬物を載せて食べると何とも幸せだ(^ ^
生卵での卵かけご飯は日本人の特権だよなぁ。
関連サイト:Facebook┃Twitter┃おきぐる┃Facebook┃Twitter┃おきぐる┃okinawaweb┃南風原タウン情報┃チーズ教室 ┃Okinawaweb Express┃mixi┃グシクムイ ブログ┃
Related Posts
- 赤梅酢で漬け込んだ豊の香梅の紅生姜
Sep.28th wed. 2016 梅酢、塩、紫蘇だけで漬け込んだ 丸ごと紅生姜が長崎の矢野農園から届いた。 普通に売ってる紅生姜って毒々しい着色料と添加物オンパレードだけど、これはスライスしてそのままでも美味いけど、弁天にしてもいいだろうなぁ。 to be continued 保存 保存
-
フシコスのオリーブオイル
dec.27th wed.2017 Phusikos(フシコス)のエキストラバージンオリーブオイルのスターターセットが届いた。オリーブオイル発祥の地、ギリシャ・クレタ島で栽培・収穫から採油まで行ったエキストラヴァージンオリーブオイル。楽しみ(^^ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
-
みっふぃー桜きっちん 嵐山店
nov.19th thu. 2020 桂川の遊覧船を降りて天龍寺へ歩いているとあれっ?ミッフィーの店があるぞ。 京都のなかにそれとなく溶け込んでいるけど、 やっぱりみっふぃーはミッフィーだ。 みっふぃー桜きっちんの嵐山店らしい。 嵐山限定商品や箸置きもある。ブルーナうさぎの箸置きが人気No. 1らしい。 みっふぃー桜きっちん 嵐山店 住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町20番27 電話:075-863-2022 営業:10:00-18:00(冬期間:12/6~3/5は17:30閉店)定休:無休 サイト 関連サイト:Facebook┃Twitter┃おきぐる┃Facebook┃Twitter┃おきぐる┃okinawaweb┃南風原タウン情報┃チーズ教室 ┃Okinawaweb Express┃mixi┃グシクムイ…
- 豚もやしと日清の紙バッグ
oct.21st fri.2016 帰宅したら不在通知が。何だっけと電話して配達してもらったら、はてなんだっけなぁ? 根切りは面倒なのでそのまま一袋と豚肉をブレンド塩と黒胡椒たっぷりで炒めてマキ屋の島らっきょうポン酢をかけてみた。 仕上げにタマゴディップの残りとパクチートッピング。 美味い!いけるね。 先日思わず注文しちゃった『取っ手もいい紙袋』と最近見かけないラ王の酸辣湯麺だ。 カップヌードル公式Facebookページのジョークの投稿が現実になった紙袋だそうな。 さてどんな時に使うかな。
- 伊豆味物産センターみかんの里
伊豆味といえばみかん。その伊豆味のみかん生産組合が作った直売所が伊豆味物産センターみかんの里。 有名なタンカンをはじめ、シークヮーサー、カーブチー、オートー、タルガヨー、伊豆味紅など、伊豆味地区で栽培されている30種類近いかんきつ類取り扱っているそうだ。 が、時期はシークヮーサーが7月から収穫が始まり、10月からはカーブチー、タンカンは冬から3月までなので今の時期は生のはないみたい。その代わりにパイナップルが店頭に並んでいる。 あまりぱっとしない店内だけど、よく見るとなかなか興味ふかいのもあったりする。 シークヮーサーのゼリーなんか見た目にも美味そう。 それ以外にも皮膚の炎症にきくハブ油や乾燥モーイなんかもおもしろい。 みかんのシーズンになるとみかん狩り体験できるんだけど、たくさんの農家がマッピングされている。 カットしてよく冷やされたパイナップルは1つが150円。 2つ買ってみたけど、甘くてこれは美味い。 丸ごとでも350円とかだったけど、カットがやっぱり面倒(^^; 伊豆味物産センターみかんの里 住所:国頭郡本部町字伊豆味2846-13 営業:10:00-17:00 電話: 0980-47-2889 名護・本部・今帰仁等の情報マップ┃おきぐるマップ //
- ぱるずで昔ながらの梅干
気をつけないと最近のものって人工添加物だらけだ。醤油にしろ安いものほど原材料の品目がズラズラと書いてある。 まともなものが欲しい時はやっぱり、中城の県道29号線沿いにある有機野菜や無添加の商品を扱う有機農産物 ぱるずへ行く。 店内には有機野菜や無添加な商品が所狭しと陳列されている。 無添加ラーメンもある。 梅干しも無添加無着色のものが何種類かある。 その中からオーサワの小田原三年梅干と栗カボチャと八重岳ベーカリーのクッキーを購入。 昔ながらの塩っぱい梅干しだ。塩分は18%あるけど、ほのかに梅の香りもするし、大粒で 最近のはやたら甘かったりするからなぁ。保存食としての梅干じゃなくなったのか。 ぱるずの過去記事:バナナ┃創健ラーメン┃パインと玄米ラーメン┃全粒粉入りらーめん魚介醤油味┃ 有機農産物 ぱるず 住所:中城村字北上原309 電話:098-895-7746 営業:09:30-20:00…
- 麺カフェ太陽食堂の島米あられ
july 5th tue. 2016 伊是名の麺cafe太陽食堂で買ってきた柚子胡椒の島米あられを食べてみた。 伊是名島産ひとめぼれ使用の手作りあられ。 パリッパリのしっかりとした食感。 甘さのあとに柚子胡椒のピリピリ感が後を追う。 結構辛い大人のあられだ。 ビールにも泡盛にもあう。 砕いてソーメンチャンプルーとかにもいいかも。 この辛さは好き嫌いがありそうではある。 妻はお気に召さないらしい。 太陽食堂のサイト┃太陽食堂のつけ麺 //
- 朝採りモズクとうるマルシェ
march 4th tue. 2025 ぬめりたっぷり、爽やかな磯の香りが魅力 沖縄・勝連漁協「早摘みもずく 海の駅あやはし館などで販売とタイムスにあった。早摘みのはあまり食べたことないと思うからうるマルシェ に久しぶりに行ってみよう。 あった。朝採りのモズクだ。あいにく小さなのがないな。 手頃な値段のパクチーも置いてあるぞ。 名護名物たっちゃん巻寿司。 具がたっぷりはいってしっとり美味い。 先日かってとても美味くてまた買おうと思っていた島どうふチップスを見つけたので、ピリ辛に加えてチーズ胡椒もゲット。 これがうるまの朝採り生もずく。800gで税込540円。 このサイズしかないのと聞いたけど、生はこの大きさだけとのこと。 シャキッとした食感とぬるぬるトロッとした食感がいい。 だし汁と酢と醤油に味醂と生姜おろしを加えた特製三杯酢をかけて。…
- 汁なし担々麺とシンガポールラクサ
jan. 9th sat. 2016 やまひでに行ったら売り切れ・・・・4:50は遅すぎだな・・・ ドン・キホーテに寄り冷凍汁なし担々麺や酸辣湯麺などを購入。 冷凍の麺は美味いはずだけど、これはそのまま電子レンジでチンをするタイプ。 そのせいかモチモチはしているけど歯触りとか歯ごたえはネチャネチャっとしていてイマイチだな。 手間はかかるけど、麺と具は別々になっていて、麺は湯がいて湯切りと水で締めると美味いだろうな。 カップヌードルのシンガポールラクサ。 確か2回目かな。 ココナッツミルクのまろやかな甘みと酸味にあるとろりとしたスープにスパイシーが加わった一品。 悪くない。サラトロなスープにスパイシーさがくわわっっていて好きな味。 JICAのOIC食堂のラクサをまた食べてみたいな。 //…
-
世界一の卵かけご飯のセット
may 21st tue. 2024 世界一の卵かけご飯のセットが届いた。 今夜はこれにしてみよう。 世界一の卵かけご飯セット 椎葉村には結婚する前に妻が教師をしていた時に行ったことが何度かあるけど、宮崎の山にあって陸の孤島のようなとこだ。道も細くバスが来たらバックしないといけないし、冬は雪で通行止めになったりする。裏手の道から宮崎市内に抜けようとしたこともあるけど、ラリーみたいだったな。 そこで蝶鮫を養殖していてキャビアができるとはすごい。 卵は最初に生む一玉らしいし、これは食べななきゃなぁでオーダーしてみた。 一杯に卵2個とあるから1杯あたり5000円か。 今夜はこれだ。 …