
nov.14th fri. 2025
沖縄サントリーアリーナで開催されている沖縄最大のIT・DX展示商談会のResorTech EXPO 2025 in Okinawa リゾテックをのぞいてきた。
高速を走る時に見たことは何度かあるけど、入るのは初めての沖縄サントリーアリーナ。ネーミングライツは年間5000万だそうだ。
大きな駐車場ビルが近くにあるけど、今回はその手前の屋外駐車場に停められたので近いとはいえ、しばらく歩かないといけない。


普段はバスケの試合を見るからか、入り口は2階で1Fの展示スペースには階段を降りていく。
ちょっと配置がわかりづらいけど、印刷した地図しかないのがそもそもテックじゃないよな。
どこになにがあるのかわかりづらい。
スマフォで検索してそれで案内するのがいいんじゃないかな。今時はグーグルマップのようにするべきだと思った。
よろず支援拠点もでているかと思って案内に聞いても分からず。3人目でようやく分かった(^ ^;
でも1階のどこかよくわからずかなり捜した(^ ^; でも、無事発見。

外にはフードトラックが何台か出ていた。グリーンカレーをゲット(^ ^
ResorTech EXPO 2025 in Okinawa

関連サイト:Facebook┃Twitter┃おきぐる┃Facebook┃Twitter┃おきぐる┃okinawaweb┃南風原タウン情報┃チーズ教室 ┃Okinawaweb Express┃mixi┃グシクムイ ブログ┃

沖縄市全域の情報マップ┃おきぐるマップ
Related Posts
新緑 in 雨の山原新緑を見に県道2号を東に抜ける途中からダムの方へ左折した。 去年は5月に入っていたけど今日はまだ4月の7日。 とは言え、去年の最初の時と同じく雨だ。 でも雨の風景もみずみずしくていいね。 様々な色が溶け合って独特の風景を作り出す。命の息吹を感じる瞬間だ。 名護・本部・今帰仁等の情報マップ┃おきぐるマップ
-
夜光貝のシェリーナ in 屋台村マルシェmay 21st thu. 2020 沖縄が新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言の対象から解除したことを受け5/21から休業や活動自粛の要請が解除された。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ちょうどこの日牧志の屋台村にある離島マルシェに夜光貝のシェリーナがオープンする日。グランドオープンの6/1に向けて一足先のオープン。 オーブンに向けて商品の搬入の途中。 夜光貝は貝の内側に虹色光沢をもつ真珠層があるんだけど、その美しさゆえ 古くから工芸品に使用され中尊寺金色堂の内陣部分に螺鈿(らでん)細工として使用されてもきた。その夜光貝を磨いてジュエリーにしたのがシェリーナ。 ひとつとして同じ模様も色もない唯一無二のジュエリーだ。 カヌチャの夜光貝┃シェリーナの過去記事一覧┃…
-
わたしStyle in Agarihama でグリーンカレーと楽読nov.29th sun. 2015 agarihama in yonabaru この日は、他にも渡具知海岸でがんじゅうの肉フェスとかいろいろイベントはあるんだけど、今回は与那原の東浜でのわたしStyle in Agarihama へ妻とやってきた。 駐車場から山側を見ると空き地の広場の関係もあってすごく広々した感じだなぁ。 妻は、2階で行われている森あゆみさんの顔ヨガの体験。 私もやってみたくはあったけど、追い出された(^ ^; その後は、オーラソーマのコーナー。…
サクラの開花状況 9/21/2025sep.21st sun. 2025 今日のサクラの開花状況。 やっぱりこの1本しか咲いてないな。 もしサクラに心があるなら、今年も一番乗りだと思っているだろうか? それとも今年も先走っちゃったなぁと苦笑してるだろうか? 関連サイト:Facebook┃Twitter┃おきぐる┃Facebook┃Twitter┃おきぐる┃okinawaweb┃南風原タウン情報┃チーズ教室 ┃Okinawaweb Express┃mixi┃グシクムイ ブログ┃ (adsbygoogle = window.adsbygoogle…
-
うるま農場 URUMA FARM OKINAWAMay 5th sat.2018 うるまファームは初めて知ったけど開園して1周年らしい。さっそくでかけよう。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); うるま農場 URUMA FARM OKINAWAはパッションフルーツやマンゴーなどの果樹農園、県産の和牛・アグー豚の飼育やオオゴマダラの蝶ハウス、動物ふれあい体験場などがある体験型農場。 石川インターを降りたらすぐにあるけど、大通りから入って行く道は結構狭く、ちょっとすれ違いにくそうだな。 でもまずはランチタイムだからお目当は、焼肉仙蔵だ。…
THE SAPEUR / サプール in Plaza houseaug. 16 tue. 2016 ライカムのあとはプラザハウスへ。 前から気になっていた3FのRYCOM ANTHROPOLOGYで開催中のTHE SAPEUR / サプールの写真展へ。 8/31までで、入場料は500円。 サプールはコンゴに90年以上続く独自のファッション文化で「平和を尊び争わず、おしゃれに生きる」ファッショニスタ集団。 写真展で写真撮影が自由なのは珍しいね。 アフリカからの研修生は何人か知り合いがいるけどコンゴはいなかったなぁ。 原色じゃないコーディネートもあるんだ。…
-
カメラを持って雨の中を歩こう-walkin' in the rain with my camera-June 26th fri.2020 雨の中を歩くのも好きだ。 カメラを持って なければスマフォでもいい。 いづれもなければ見るだけでも。 花や葉に浮かぶ水滴がいい。 関連サイト:Facebook┃Twitter┃おきぐる┃Facebook┃Twitter┃おきぐる┃okinawaweb┃南風原タウン情報┃チーズ教室 ┃Okinawaweb Express┃mixi┃グシクムイ ブログ┃ (adsbygoogle = window.adsbygoogle…
ヤンバルの新緑april 6th wed. 2016 この日は国頭の新緑を見にクルマを北に向けて走らせた。 58号線から県道2号に入ってしばらく行くとちょっとした広場がある。 クルマを停めて山を見上げるのが好きだ。 青空に木々の黄緑から濃緑色までさまざまな緑が鮮やかに映える。 林の中を歩いているわけじゃないけど、森林のパワーを体いっぱいに浴びているように感じる。 イタジイのブロッコリーみたいな姿もいい。 さらにクルマを頂上に向けて走らせ、照首山のとこを左折してしばらく行くとお目当ての場所に着く。木が生い茂っていて海とともに撮れなかったのは残念。 でも一歩前進だし、また次に期待しよう。 やんばるの新緑:2015年┃20914年 (adsbygoogle…
かでかるの焼き豚わんたんめんdec.10th thu. 2015 与那原での撮影の途中で見つけた自家製わんたんめんの店。 わたしstyle in 東浜の帰りに寄ろうとしたら見つけきれず再度この日やってきた。 開店してまだ4ヶ月くらいだそうだ。 なかなか来る機会もなさそうだから、ちょっと高めだけど、焼き豚わんたんめん1100円にに味付けたまご100円をトッピング。とろろ昆布は自宅ラーメンでは小さい頃は定番だったけど、最近はそういえば使ってないなぁ。これはまたの機会に。 製麺機があるから麺は自家製なんだね。 これが焼豚わんたんめん+味付けたまご。1200円。 甘みあっさりすっきりな醤油味。 自家製の中細のなめらかで弾力のある美味い麺。 フルフルの皮とシャクシャクのしっかりした食感の ワンタン。…