
 april 22nd sat. 2017
april 22nd sat. 2017
源河でのトマトとキュウリの収穫体験のあとはあいあいファームへチェックイン。
一休みしたら外のテントで養蜂体験とディナーの予定だ。
 
 
 

私たちが泊まった部屋は2階のウンチェーバーの間。
もとは教室だったところだけど面影があるわけじゃない。
窓からは山原の山並みと立派なトックリキワタの樹が見える。
花咲く季節にまたやってきたいかな。
あいあいファーム
住所:国頭郡今帰仁村湧川369 電話:0980-51-5111 FAX:0980-51-5112 サイト

各部屋にはそれぞれ野菜の名前がついていて、イラストや説明に味があるなぁ。
 
 

廊下に出ると、鶏小屋の向こうに海も見えるし、山並みもきれいだ。

雨もやんだけど油断はできないのでテントの下で養蜂体験。
 
  
 
どこでも生えているセンダングサって年中あるし、濃度が高く蜂蜜に適しているっての初めて知ったことだ。パッションフルーツの蜜もいけそうだなぁ。

クックソニアの吉野さんと蜜峰ファーム・ときわの養蜂家の三浦さん。

今年初の蜂蜜だっけな。
美味い!
すごく爽やかな甘さに、酸味も感じた。
美味い!

 美味しい料理の宴の始まり。
美味しい料理の宴の始まり。
前から行ってみたいと思っている恩納村のgozzaの河村さんや
やんばるピクニックの満名さんが腕をふるってくれるそうだ。
みんなやんばる畑人プロジェクトのメンバー。
 
 
左のはピパーツだっけな? ぴりりとして美味い(^ ^
 
  
 

 ●前菜
●前菜
フロマージュドテゥのグジェル(豚のチラガー)
クックハルのピクルス
近海魚ラグーのカナッペ(マクブの煮こごり&キハダマグロのツナ)
キッシュ(沖縄産小麦と野菜に屋我地マース)

 食用のほおづきがあるのを初めて知った。
食用のほおづきがあるのを初めて知った。
最初、妻は飾りよと言ったのだけど、食べられないものを添えたりしないだろうと思って食べて見たら甘みと酸味があってちょっと不思議な味。
家でも育ててみたいもんだ。


これはホットワインだったかな。
ビールもいいけどワインも前菜にあう。
それに初めて飲んだと思う泡盛の山原MIX。
読谷以北の10泡盛酒造所の代表銘柄10をブレンドしたものだそうだ。
聞いたことないしレアなのかな?
  
 アカジンミーバイとあいあいファーム産ハーブの厚切りカルパッチョ。
アカジンミーバイとあいあいファーム産ハーブの厚切りカルパッチョ。
アカジンは赤いお金の意味で、沖縄県の3大高級魚のひとつ。
もちもちした食感とシャキシャキの野菜とのいい組み合わせだ。
 
  

●スクガラスのバーニャカウダ(1か月オリーブオイルに漬け込んだ)
やんばるの新鮮野菜
人参がポキポキで甘く優しい味で美味いなぁ。

●あいあいファームの農園ショートパスタ。
ソフリット コンキリエ 野菜の甘みたっぷり 胡椒がいい。 玉子も美味い。

 ●今帰仁アグーのコンフィ(低温煮込み)
●今帰仁アグーのコンフィ(低温煮込み)
昔は保存性をよくするための料理法だったけど、今の時代はとても手間のかかる贅沢な調理法かな。
本物のあぐーの今帰仁アグーだから文句なく美味い。ひよこ豆もいいな。

デザートはパンナコッタに蜂蜜をたらして。もう言うことないね(^ ^
おきなわ食べる通信イベント1・クックハルで焼きパニーノとエスプレッソ┃2・キュウリとトマト体験収穫┃3・あいあいファームで養蜂体験とディナー┃4・あいあいファームで収穫体験と朝食┃5・古酒の山川酒造を見学
おきなわ食べる通信
あいあいファーム
住所:国頭郡今帰仁村湧川369 電話:0980-51-5111 FAX:0980-51-5112 サイト

名護・本部・今帰仁等の情報マップ┃おきぐるマップ
Related Posts
- 
今帰仁のペンションGUSUKUグスクjan.28th sat. 2017 オーシッタイのあとは夕暮れの道を抜けて味熟者の隣にあるペンショングスクへ。 以前、味熟者で和牛と今帰仁アグーのハンバーグランチで食べた時に、いつか泊まりに来ようと思っていたのが隣にあるペンション GUSUKU。 グスクは城のことだけど二部屋だけのこぢんまりとしたペンションだ。 部屋は広々としていて、ハイビスカスに囲まれたガーデンに直接でることができる。 それに目の前には八重岳が広がっていて遠くに桜も見えていたりもする。 夏だとここでバーベキューも楽しめるようだし、天気がいいと周りに明かりもないので満天の星空を眺めることもできる、この日もとても星空がきれいだったなぁ。 海にはしばらく歩いていくこともできるけど、山を見ながらのんびりもいいよね。 この日の夕食は、隣の味熟者に今帰仁アグーのローストをリクエストしたディナーをお任せでオーダー。それは後でリポート。 これは翌朝の朝食。 部屋まで運んできてくれるのでガーデンテーブルでいただいた。 さすがに味熟者のオーナーがつくるだけあってふんわりとろりなオムレツはみただけでも素晴らしいし、近くのパン屋さんのクロワッサンもサクサクっでいける。… 
 
- 
おきなわ食べる通信イベント4・あいあいファームで収穫体験と朝食-   april 23rd sun. 2017 あいあいファームの朝はまずは卵やトマトの収穫体験からはじまる。 体育館は雨漏りの補修中だったけど、元の校庭には芝生が植わっていて気持ちいい。 生まれたばかりのヤギの赤ちゃんがかわいらしい。 ニワトリは気に入った場所で卵をいつも産むんだそうだ。 これは確かボリジだったかな。エディブルフラワーだけど葉も食べられるようだ。 人参の花も素敵だよね。   今朝も朝食用に ミニトマトを少し収穫。 美味しそうな緑のこれはレタスの仲間かな?… 
 
- 
グシクムイのゲストハウス・カサブランカ-  oct.10th mon. 2016 体育の日のこの日はグシクムイの西川邸の落成式でした。 それと同時にairbnbのGuest House Casablancaの部屋も見学させてもらった。 コンパクトな作りながら広々と開放感もあって泊まってみたくなる感じ。 北部まわりの起点としてもいいし、名護で気軽に飲み食べできるのもいいなと思う。 それに裏グシクムイへの道からカルスト遊歩道を歩いて森林浴もいいね。 それに本部富士登頂にチャレンジもいいかも。 すでにこれまでに20泊以上の提供したようだけど好評のようだ。 今度泊まりに来るかな。 Guest House… 
 
- 
国頭村森林公園- nov.3rd thu.2016 やんばる森のおもちゃ美術館の先を歩いて行くとなんとも魅力的なツリーハウスが! 中にはトイレもシャワーもないけど、ここで泊まってみたいぞ。 大人3から4名泊まれて6600円みたい。   さらに森の奥へ歩いて行くと、けっこう急な階段を登ったり下ったり。 大きなヘゴの木の下をくぐったり 流れる川のせせらぎを聞き、そよ風に吹かれながらジャングルウォーキングの気分満点。 樹上ハウスだけじゃなく、バンガローやキャンプ台にオートキャンプ場に天文台まであるので夜の星空の観測までできるし、辺土名湖にも行きたいし、今度ゆっくりとやってくることにしよう。 国頭村森林公園 住所:国頭村字辺土名1094-1 電話:0980-50-1022 やんばる森のおもちゃ美術館の記事 (adsbygoogle = window.adsbygoogle… 
 
- 
ホテルゆがふいんおきなわの海july 8th sat. 2017 大保ダム祭りのあとはホテルゆがふいんへ。そのまま帰ってもいいんだけど、隣の夕焼市場で食べてみたかったからってこともある。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); チェックインしたら、ホテルの前の海岸へでてみた。 突堤からホテルを眺めることができる。右は新館でわたしらが泊まったのは左の休館のほう。4階で、朝食付きで10000円だったかな。 海岸への道には人懐こい?猫の群れがいた。猫を捨てないでとの看板もあったけど、ここにも捨てに来る人が多いってことなんだろうなぁ。 海岸にはサンゴのかけらがいっぱい。のんびりカタチのいいのを選ぶのもいいかも。 夕焼けはきれいには見えなかったけど、波の音が気持ちいいし、満月もきれいだ。… 
 
- 
ウッドペッカー- ウッドペッカーは以前はバニアンリゾートだったところ。 トレーラーハウスはそのままのようなので経営が変わっただけなんだろうか?モヒカンチョップはなくなったのかなぁ。 ここの目の前の海は美しい。 カフェでコーヒーでもと思ったら、昼は14時半までのようで、残念。 タコライスとか沖縄そば観光プライスだけど、ステーキはまぁ普通かな? 以前のトレーラーハウスの中は広々していて自炊もできるので一度泊まってみたいと思ったものだな。 豪華なトレーラーハウスの中にひとつだけバスを改造したコテージがあって、それがモヒカンチョップだった。 縁があってポストカードのデザインをしたんだっけな。 懐かしい(^^ 目の前の海は澄んでいて気持ちいいね。 プールで泳ぐのもいいし、サウナのあとにプールサイドのカフェで一杯もいいな。 バニアンリゾートの時の記事 ウッドペッカー今帰仁 住所:国頭郡今帰仁村今泊681 電話:0980-56-1010 営業:08:00-22:00(フロント)サイト 名護・本部・今帰仁等の情報マップ┃おきぐるマップ… 
 
- 
クックハルとやんばる会- dec.22nd thu.2016 本部の帰りには寄りたいクックハル。閉店に間に合うように今日は気をつけた。  というのもパクチーを収穫をしたとの情報があったから、売り切れないうちにと。 スーパーで売っているのは九州産や他県産のが多いから。 沖縄では夏場は育たないらしいけど、今からが旬の時期。 1束129円で2束だと200円なので4束買ってみた。 それから色鮮やかで見るからに美味そうなミニトマトやタマネギも購入。 広場にテーブルや椅子が並べられていると思ったら、3日間やんばる会というイベントがあるようだ。 エイサーやミュージシャンのライブ。それに創作芸団レキオスの公演もあって楽しそうだ。今回は見れないけど、来年もまたやるんだったら見たいな。 自宅に戻ってからパクチーでスパゲッティ作ったり、アワモリの水割りにいれてみたけど、なかなかいける。それにきっと体にもいいに違いない(^^ (adsbygoogle = window.adsbygoogle ||… 
 
- 
古宇利オーシャンタワーのシェルミュージアム- march 15th tue. 2016 この日は今帰仁城跡のあとは古宇利島オーシャンタワーへ。 古宇利大橋を渡り、古宇利島タワーに着いたのは17時20分。 タワーは18時まで。 急いで入場料を払い展望台へ。 夕方だし暗くなりはじめているけど海は青くきれいだ。 ここのシェルミュージアムはなかなか見ごたえあるね。 中央のカラフルな貝は自然の色なんだよね。不思議。 前は気づかなかったけど、貝殻を表面にはりつけてあるライトがなかなかいいな。 それにしても18時までってのは早いなぁ。 ここのレストランも夜やればいいんじゃないかなぁと思ったり。 関連記事:オーシャンタワーとショップ┃オーシャンブルーのグリーンカレー┃ハートロック┃古宇利島と美らテラス┃シュリンプワゴン… 
 
- 
ベッセルホテル石垣島の朝食バイキング- July 17th sun. 2016 ベッセルホテル石垣島に泊まるのは初めてだと思ってたけど今年始めのよろず支援拠点の石垣島サテライトの時に泊まったのを思い出した。 ビジネスホテルだけど、部屋はけっこうゆったりとしている。 それに朝食はバイキングでなかなか充実している。 普段は朝は食べない私だけど、つい箸がのびてしまう(^^ 玉子焼きも甘くふっくらで美味い。 魚もしっとり。 ウィンナーはプリップリ。 今日の元気の源のような朝食だ。 ベッセルホテル石垣島 住所:石垣市浜崎町1丁目2-7 電話:0980-88-0101… 
 
- 
カフェやふぁやふぁのアグーそば- july 12th tue. 2016 前から気になっていた白い垂れ幕のある店が今帰仁の諸志の道沿いにあるこの店。 もとは諸志共同売店だった築60年の古民家。 中は、共同売店とカフェが共存している。 おしゃれな店内だけど、売店なので売ってるのは日常品。 メニューは売店のレジにありそこで注文して先払い。 アグーがゴロゴロ入ったアグーカレーも美味そうだけど、今日はそばにしてみよう。 これがアグーそば。800円。そばとしては高めだけど、アグーたっぷりだ。 結び昆布に小葱もたっぷりトッピング。 スープは、甘み強めかな。 ツルザラな食感の麺がいい感じ。 しっかりした食感のアグーもたっぷり。…