
feb.6th the.2020
八重岳で桜を見たあとは久しぶりにザ・テラス グシクムイに寄ってみた。

ここは仕事で何度もやってきて写真を撮ったりしたものだ。入り口近くには新たに建築中のも含めて前はなかった住宅が何件かある。1日1組限定のゲストハウスのカサブランカやコルディオ スカイビューグシクムイもある。

本部富士。以前に登山道入り口まで歩いたけど登ってみたいぞ。
今なら石川岳にも登ったしミラムイ(本部富士)への道もわかったし登れるかなぁ。



ここから望む伊江島と海に目の前に広がる緑の広々した景色がいいな。

瀬底島もまづかに見えるし、すぐに出かけることもできるね。
 
 
コルディオ スカイビューグシクムイからの眺めもよさそう。
ザ・テラス グシクムイ┃Terrace Gushiku Mui Peacefulブログ

関連サイト:Facebook┃Twitter┃おきぐる┃Facebook┃Twitter┃おきぐる┃okinawaweb┃南風原タウン情報┃チーズ教室 ┃Okinawaweb Express┃mixi┃グシクムイ ブログ┃
Related Posts
- 
霧雨のグシクムイとイペーの花- dec.22th thu. 2016 年末のグシクムイへ向う。いつもながら明治山を見るともうやんばるだ。   小雨がふったりとあまりいい天気じゃないけど、気温は高めで、寒くはない。 裏グシクムイも樹々が雨に濡れてそれはそれでいい感じだったりする。 これはイペーの花かな? イペーは黄色はよくみるけど、ピンクは珍しいかも。 傘さして歩くのもよさそう。   
 
- 
カルスト遊歩道- oct. 4th tue.2016 本部カルスト遊歩道を歩くのは久しぶりだ。 木漏れ日の中、枯葉を踏みしめながら歩くのは気持ちがいい。 過ぎ行く秋を惜しむかのようにシロオビアゲハの群れが密を吸っている。 道の所々が石畳になっているのは昔の名残だろうか。 昔の屋敷跡だと思うけど石が積み上げられて壁になっている。 でもこんな場所だと住むのは大変だったんじゃないだろうかなと思う。 しばらく歩くと視界が開け伊江島が見える。 ここからは坂道を降り、山をぐるりと回って散策もできるけど、今日はここまで。 過去記事:カルスト遊歩道-1┃カルスト遊歩道-2┃カルスト遊歩道-3   保存 保存… 
 
- 
夏の八重岳- aug.19th fri. 2016 八重岳と言えば桜だけど、まだまだ夏の景色もまたいいものだ。 この日はグシクムイからの帰り、いつもの道の手前の方から登ってみた。 頂上の手前にVilla Motobu Hillsがあるのを発見。 ある方の旅行記によるとオールインクルーシブの料金で料理もよさそうだ。 さらに進むと。大嘉陽大橋と萬城橋があり、ここからの眺めもいいな。 遠くにウフグシクも見えてその向こうがグシクムイだ。 その先は八重岳桜の森公園だ。サミットの時の記念植樹もあったり。 ここでどんぐりとか拾ったことあったっけな。そういえばその季節になりそう。   公園の駐車場から眺めるイタジイの森もいつみてもいいね。… 
 
- 
グシクムイのゲストハウス・カサブランカ-  oct.10th mon. 2016 体育の日のこの日はグシクムイの西川邸の落成式でした。 それと同時にairbnbのGuest House Casablancaの部屋も見学させてもらった。 コンパクトな作りながら広々と開放感もあって泊まってみたくなる感じ。 北部まわりの起点としてもいいし、名護で気軽に飲み食べできるのもいいなと思う。 それに裏グシクムイへの道からカルスト遊歩道を歩いて森林浴もいいね。 それに本部富士登頂にチャレンジもいいかも。 すでにこれまでに20泊以上の提供したようだけど好評のようだ。 今度泊まりに来るかな。 Guest House… 
 
- 
伊豆味の桜-   jan.28th sat. 2017 スーリヤ食堂の先を左折して山の中を通る川沿いの道にも桜がいっぱいだ。 ここにも目立たないけどみかん園があった。 シロマみかん園 住所:国頭郡本部町字伊豆味3437 電話:0980-47-6314 桜の花にクロアゲハかな?   桜の花のバックにブロッコリーみたいなイタジイの樹々があるのも沖縄らしいというか山原らしいね。   気持ち白っぽい桜が多いような気もする。 (adsbygoogle =… 
 
- 
第39回本部八重岳桜まつり- feb.28th sat. 2017 第39回本部八重岳桜まつりが1月21日〜2017年2月5日の期間で始まった。 28日の朝の混まない時間帯を狙ってやってきた。麓の表示だと頂上で7分咲きらしい。 八重岳の頂上へ向けてクルマを走らせる。まだまだ咲いてない木も多い。   緋寒桜は濃いピンクだけど、中にはソメイヨシノのように白っぽい花もあったりする。 それに同じ木でも混在していたりするけど、咲き始めは淡いのかな? 緋寒桜は寒緋桜とも言けど、それは緋寒が彼岸と紛らわしかったりするからそう呼ぶようになったんだそうな。 緋寒桜はソメイヨシノのように花がハラハラと散るのではなくて椿のようにポトンと落ちるのはあまり風情はなかったりするけど、まぁ潔いともいえるか(^^;    八重岳の頂上付近にある本部八重岳桜大明神。大明神はシーサーだ。賽銭が無頓着に散在してる。 八重岳ベーカリーに寄ったけど祭りとは関係なく土曜も休みだった(^^; 山を降りる時は大橋を渡り、違う道から。… 
 
- 
本部富士(ミラムイ)への道- april 20th wed. 2016 夢の舎へ行く前にひさしぶりに本部富士(ミラムイ)への道を歩いてみた。 新緑の合間から日が差し込んでいい雰囲気。 足元にはムラサキカタバミ。 しばらく行くと、左手に本部富士への標識が現れる。 道の先には太い綱も見えていたりする。 登ろうかとも思ったけど、トレッキングシューズ履いてないし、先日の雨で土はぬかるんでいたりするのでまた次の機会。 帰ってから前の記録を読んだけど、やっぱり行かなくて正解だ(^^; でもいつかは! 
 
- 
グシクムイとミラムイ(本部富士)- july 12th tue. 2016 グシクムイをGoogle earth で上空から見てみた。 国定公園の中にある風光明媚な環境。 近寄るとマジカシやN邸のオレンジの瓦もよく見えてくる。 販売区画も残りわずかだ。 夢の舎の先の山道の途中からミラムイ(本部富士)に登山するんだけど、写真を拡大してよく見ると山道らしきものが見える。 登り始めを上手くやれば登れそうな気がしてきたぞ。 保存 保存 
 
- 
八重岳の桜feb.3rd sat. 2018 去年より1週間遅れで八重岳へ。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 高速にかなりクルマが多いけど、名護近くになるとやや減ったかな? でも出口もちょっと混んでいるけどETCは楽。 八重岳への道もクルマは多め。 まずは八重岳へ。 やっぱり去年より1週間遅いから葉桜もあるけど、それでもきれいだ。 雨もないし、寒目だけどちょうどいいかな。… 
 
- 
裏グシクムイの桜たち- feb.17th wed.2016 この日はグシクムイの取材で本部へ。グシクムイの裏手の山も桜が満開。 ここのカルスト地形のイタジイの木の群落も大好きだ。 緑を背景に桜の濃いピンクが鮮やかだ。 揚羽蝶? 花から花へ飛びながら蜜を吸っている。