ニンニクカズラ&トックリキワタ&コンロンカ


nov.14th fri. 2025

遅い午後のウォーキング。今の季節もいろんな花が咲いている。

近くの家の塀沿にニンニクカズラの赤紫の花が見事に咲いている。

 

花は綺麗だけど、葉や茎には名前の通りにんにくの匂いがかなりきつめだ。

さらに歩いていると、トックリキワタの花が見事に咲いている。

なんかちよっとパチンコ屋の開店祝いの花にも似てなくはないな。
ブラジルに渡った人が日本の桜を懐かしんで南洋桜と呼んだらしいけど、遠くから見ると少し桜っぽくはあるな。

花が終われば実がつくけど、それが割れると名前の通り綿毛が風に飛ぶ。
品質はよくないけど枕、座布団、クッションなどの詰め物として利用さていたようだ。

そういえば、以前、高枝切り鋏で実を取ってきて置いておいたら割れて綿を取り出したことがあったなぁ。

コンロンカ(崑崙花)の花は、白じゃなくてそれは苞。
その中に見える小さな黄色のが花。
ブーゲンビレアも同じで花に見えるのは苞だ。

「崑崙花」の名前の由来は、白い苞が、神々の住むところとされた崑崙山に積もる雪のようだというところからきているそうだ。

関連サイト:FacebookTwitterおきぐるFacebookTwitterおきぐるokinawaweb南風原タウン情報チーズ教室Okinawaweb Expressmixiグシクムイ ブログ