昨日ジミーでガーリックシュリンプとチャーメンでランチ。それにドンキで見かけた水出しコーヒーCold Brew。
チャーメンっていわゆるあんかけの焼きそばとはちょっと違うんだよな。
麺も違うような気がするけど、作り方も違うんだろうなぁ。
昔あった南風原レストランのチャーメンが懐かしい。
ともかくジミーに行ったら必ずと言っていいほどチャーメンを買うんだよな。
というかチャーメンのためにジミーに寄っているとも言えるな。
それにガーリックシュリンプも好きなもののひとつ。
味はいいけど、殻は外してあるほうがいいんだけどな。
美味いガーリックシュリンプもまた食べに行きたいな。
ドンキで買ったuccのcoffee,Cold Brew。
このコーヒー悪くない 普通の缶の無糖のとかよりいいな。
コールドブリューコーヒーとは、挽いたコーヒー豆を半日ほど水に浸して、ゆっくりと時間をかけて抽出したコーヒーのこと。
お湯ではなく水で抽出するため、コーヒーの苦みや渋みのもとになる成分が抑えられ、なめらかな口あたりですっきりとした味わいが楽しめるとあるけど、確かに甘味も感じられすっきりしてる。
関連サイト:Facebook┃Twitter┃おきぐる┃Facebook┃Twitter┃おきぐる┃okinawaweb┃南風原タウン情報┃チーズ教室 ┃Okinawaweb Express┃mixi┃グシクムイ ブログ┃
Related Posts
- 萬龍飯店の五目チャーメン(炒麺)
dec.17th sat. 2016 久しぶりに萬龍飯店へ。 ランチにも心惹かれながら14時を廻っていたので終わってないかと心配もしながら(^^; ここは中休みがないらしくその点は安心だ。 メニューはいろいろあるし、チャーメンの種類もいろいろ。やっぱりここは私にはチャーメンだなぁ。 ってことで、今回は、五目炒麺(チャーメン) ランチはドリンクも付くのでアイスティ。 そして、とろみのあるコーン入りのタマゴスープがでてくるんだけど、これが私のお気に入りだ。 おかわりしたいくらい(^^ 五目チャーメンの登場。甘めの胡麻ドレッシングたっぷりのサラダも付いてくる。 チャーメンには海老、イカ、チャーシューに豚肉、レバーに砂肝も少々。 キクラゲ、ヤングコーン、たけのこ、ピーマン、ニンジン、チンゲンサイ、キャベツと野菜も豊富。…
-
ジミーのチャーメン
july 30th sat. 2022 大山のジミーに行ったら必ずと言っていいほど買うのがこのチャーメン。 1パック380円くらいだったかな? レンジでチンしたらピンクペッパーをトッピング。 具材もけっこう豊富だし、味付けもいい感じ。 それに麺が私の思うあの南風原レストランのチャーメンらしさがあって好きだな。 ジミーの過去記事:もやし炒めとチャーメン┃チャーメンと大根のわさび漬け┃マッシュポテトとチャーメンに抹茶あずき┃ ジミー大山店 住所:宜野湾市大山2-22-5 電話:098-897-3118 営業:09:00-21:30 定休:無休 サイト…
- 南風原ドライブインレストラン最後のチャーメン
dec.18th sun. 2016 今月の30日に44年の歴史に終止符を打つ南風原ドライブインレストランに、多分最後のチャーメンを食べにやってきた。 沖縄にやってきた40年前によく先輩に連れて来てもらったっけな。 日曜ということもあって駐車場も満杯。が、運よく1台がすぐ出たので停められた。 昔は、いろんなチャーメンがあったけど今は1種類のみ。 なので迷う必要はない(^^ 以前だとミックスチャーメンだったものかな。 具沢山のこれが南風原ドライブインのチャーメン税込み1080円。 萬龍飯店のように洗練はされてないけど味付けも濃すぎずちょうどよく懐かしいあのチャーメンの味。 チャーメンは炒め麺とも書くけど、あんかけの焼きそばとは違うんだよね。 萬龍飯店の平皿とは違い深さのある器なので食べ終わったあとのスープを飲み干すのにも気を使わなくていい(^^ 注文しなかったけど、クリスマスチキンも美味そうだったなぁ。ちょっと後悔? 汁の味も濃すぎないから残ったスープは飲み干してしまう。…
- 萬龍飯店のソーキ骨チャーメン
oct.18th sun. 2015 この日はチャーメンを食べようということで南風原ドライブインレストランはつい最近行ったし、種類の多いここ萬龍飯店へやってきた。それにソーキ骨チャーメンを食べてみたかったと言うのもある。ちょうど昼時でかなりの混雑。しばし待つことに。 この店は斜面にあり三階建てなので初めて1階に入ったけど見晴らしがよい。 私はソーキ骨チャーメンで妻はえびチャーメンをオーダー。すると麺はとても時間がかかりますとのこと。 まわりを見渡すと大きな鶏唐揚げののったランチセットとかを食べている人が多い。 いろんなものが載ったボリュームセットが750円と安くて美味そうなので心が揺らいだけど、ふたりとも初心貫徹だ(^ ^ でも思ったほどは待たないでチャーメンがやってきた。 ここのとろみのある卵スープが私はお気に入りだ。できたら粉の白胡椒じゃなくて粒の黒胡椒だとうれしいんだけどな。次に来る時はマイ黒胡椒もってくるかな(^^; サラダもたっぷりでパイナップルがはいっているのも前回と同じ。 これがソーキ骨チャーメン。税込みで1000円くらい。 骨がついたままぶつ切りされたソーキがいくつもトッピングされている。 海老チャーメンとは具材が違っている。柔らかで食感のいいキクラゲは共通だけど、タマネギやピーマンがたっぷり。…
-
ジミーのチャーメンと大根のわさび漬けとボンカレー
dec.8th sun.2019 昨日買って冷蔵庫にいれておいたジミーのチャーメンをチンしてパクチーオン。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ジミーのチャーメン360円。数ヶ月前にチャーメンの名前に惹かれて買ったけど、なかなかいけるし、妻に言わせるとあのなつかしいいチャーメンの麺とのこと。麺もうってるといいんだけどな。今度確認してみよう。 さすがに冷蔵庫にいれるとひやちゃうけど、レンジで二分+1.5分+1分くらい それも1000ワットでやっと熱々。 やっぱり熱々にすると美味さは段違いにいい(^ ^ そのままでもいいけど、冷蔵庫の野菜とか加えるとなお美味い(^ ^ ジミーの大根のわさび漬けも好きなものの一つでよく買っていた。…
-
萬龍飯店の酢豚と海老チャーメン
july 1st mon.2019 山城紅茶は開いてないようだし、電話しても食事はないらしい。 で、茶畑をちょっと見たあとは萬龍飯店へ。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); この店の座敷の窓からの眺めはとてもいい。 ここにきたら私は大抵はこれ。 海老チャーメン。南風原レストランなきあとはやっぱりここしかない。 私はこれくらいの麺が好きだけど、妻がいうには南風原レストランの炒麺はもっと細麺だったらしい。 妻は酢豚。…
-
嘉手納ロータリードライブインのエビチャーメン
oct. 2nd tue. 2018 中部徳洲会病院のあとは先日お土産でもらったジャンボチーズバーガーの嘉手納ドライブインへ。その時にここにチャーメンがあることを知ったから。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 1階のアップキティのチーズバーガーは何度も買って食べたことはある。 が、2階のロータリードライブインには入ったことないんだよな。 メニューはかなり豊富。 チャーメンはあるかなと探したら、あった! ミックスはないけど、エビもビーフもチキンもあって、昔の南風原レストランっぽい。…
-
嘉手納ロータリードライブイン・ビーフチャーメンと野国いもソフト
oct.7th sun. 2018 先日のエビチャーメンの嘉手納ロータリードライブインへ妻とやってきた日曜日。 日曜の昼前だから?駐車場もレストランも前回の火曜とは違いとても空いている。 前回はエビだったので、今回はビーフチャーメンにしてみた。100円安い980円だっけ。 先日食べたエビチャーメンと比べて味がしょっぱくて途中であきらめた。 作った人が今日は違うのかだろうか? 妻はエビチャーメンだけど、やっぱり美味くないとのこと(^ ^; うーん、もうここはいいかも・・・ でも、同じ人でも日によっては違ったりするかも。 やっぱり、手作りだからなぁ。次回に期待(^ ^ 先日も来たけど学習室にも寄った。こうしてみると大きいと思う普天間飛行場も嘉手納と比べると小さいんだな。嘉手納飛行場は嘉手納町の38%の面積を占めてるんだっけな。…
-
萬龍飯店のエビチャーメン
may 19th thu. 2022 忘れた傘をうるま市まで取りに行った帰りに久しぶりに萬龍飯店に寄ってみた。 店頭に(火)(水)定休の立て札があったけど、今日は(木)で一安心(^ ^ 前は確か無休だったけどな。 ここに来た目的はなんたってチャーメン(炒麺)。 南風原レストランがなくなったあとは炒麺だす店が少なくなったからなぁ。 あ、恩納村のシーサードドライブインにもチャーメンがあるのを最近知ったことだしそこも行かねば。 ランチはドリンクが無料らしく、今回はアイスティーに。 これが蝦球炒麺(エビチャーメン)スープとサラダ付きで1045円。 海老じゃないんだなと思って調べると蝦球は、加熱によって海老が丸まったもの・及びその状態のことらしい。 プリプリの海老、キクラゲ、ブロッコリー、ヤングコーンやタケノコが盛りだくさん。…
- ハイウェイドライブインのチャーメンとステーキ
march 12th sun. 2017 コザから移転してからは初めてのハイウェイドライブイン。 前回は、移転先はうる覚えでしかも店名もよく覚えてなくて、コザドライブインへ行ってしまったっけ(^ ^; 今回もナビにうる覚えでいれて危なかったけどアイフォンのマップで無事到着。 結果的に沖縄北インターから行けばすぐに行けることが判明。 13時すぎでも満席でしばし待つほどの相変わらずの人気だ。 メニューや値段は以前のままのようだ。私は久しぶりだしやっぱりチャーメン。 でてきたアイスティーは、昔ながらのタイプでシロップじゃなくて砂糖をいれてかきまぜるようだ。私はストレート派なのでそのまま。すごくライトな紅茶で水のごとし。 最初にでるスープは昔なつかしい味。 ちょっととろりとしたコーンと卵のポタージュスープで美味い。 マッシュルームがはいっているとさらにいいんだけど、それは高望みか(^…