
oct.1st wed. 2025
ウマや牛などいろんな動物と触れ合える山の上にあるワールド牧場へやってきた。


心配した雨もなく、それより日差しも強く暑い。
日陰だと風もあって気持ちいいし、いろんな動物もいるし、平日なので人も少なく快適だ。
遠くに見えるPLの塔はあいにく水曜は閉館だったけど、今は展望台まではいけず2階までらしいのでよかったかも?













柵に囲われた広場には山羊や羊が放し飼いにされていて中にはいって動物たちと触れ合えたりする。
最初は怖がっていた小さな子供たちもいつのまにか走り回って遊んでいる(^ ^
たくさんいる動物たちには、全部名前がある。見比べてもなかなか判別難しい(^ ^;



1トン近くにもなる世界最大級の馬ペルシュロン。

猛禽類のコーナーもある。



関連サイト:Facebook┃Twitter┃おきぐる┃Facebook┃Twitter┃おきぐる┃okinawaweb┃南風原タウン情報┃チーズ教室 ┃Okinawaweb Express┃mixi┃グシクムイ ブログ┃
Related Posts
-
ナンキンハゼdec.19th tue. 2023 ナンキンハゼの紅葉を見にちょっとウォーキング。 10メートル以上はあるかな。見事なナンキンハゼだ。 紅葉かな? 今年はいつもより暖かいからこれから紅葉するかな。 また見にやってこよう。 ナンキンハゼ/なんきんはぜ/南京櫨┃ウィキペディアのナンキンハゼ┃沖縄県のナンキンハゼ┃浦添大公園友の会のナンキンハゼ 関連サイト:Facebook┃Twitter┃おきぐる┃Facebook┃Twitter┃おきぐる┃okinawaweb┃南風原タウン情報┃チーズ教室 ┃Okinawaweb Express┃mixi┃グシクムイ ブログ┃ (adsbygoogle = window.adsbygoogle…
-
緑の木立トンネルsep.8th mon. 2025 喜友名の裏通りにある緑のトンネルがお気に入りの場所のひとつだ。 ガジュマルの木かな? 兼箇段の木立トンネルもいいけど、ここもちょっとした距離だけどお気に入りだ。
-
野嵩クシヌカーoct.27th wed. 2021 自宅近くのクシヌカーに寄ったら工事が終わっていて涌水(ガー)までおりることができるようになっている。 水が湧き出て流れている。せせらぎの音が気持ちいい。 赤と青のトンボが飛び回っている。なんて名前だろう? 宜野湾湾にも涌水(ガー)があちこちにあるし、県内にも多い。 また涌水(ガー)廻りをしてみようかな。 おきぐる夏の涌水(ガー)巡りの記事
-
日の丸展望台で紅葉とどんぐりnon.23rd thu. 2023 何十年ぶりかの大阪の池田市は高校まで育った町だ。ちょうど紅葉がきれいだ。 ドライブウェイを登っていくとあちらこちらで柿が鈴なりになっている。 沖縄でも柿はよく見るけど、段違いに多い。渋柿が多いのかなぁ? 猪名川も見下ろせるけど、昔川沿いの高速道路は昔はなかったよなぁ。 どんぐりも沖縄だと石川岳や北部のやまに行けばみつけることもできるけど、ここでは簡単に拾える。 それに、あちこちの木になっているな。 持って帰って植えたら芽がでるかな? 日の丸展望台も懐かしい。 上渋谷の家の裏の禿山(今は緑が生い茂っている)の山道から何度も来たっけな。 …
いつもの訪問者と金魚aug.4th fri. 2017 the visitor as always. いつものイソヒヨドリのオスがやって来て賑やかに鳴く。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); とてもにぎやかに鳴く。 オスだから俺はここにいるぞ。…
いつもの朝の訪問者のイソヒヨドリjune 11th sun. 2017 the morning visitor as alwalys Blue Rock-Thrush 朝ベランダに出るとどこからともなく後ろから飛んでくるイソヒヨドリ。 挨拶に来てるわけでもあるまいけど(^ ^; (adsbygoogle =…
-
紅葉が絶妙な瑞宝寺公園nov.21st sat. 2020 GoTo 秋の関西周遊4日間の旅の最終日の最初の目的地は紅葉の名所の瑞宝寺公園。 神戸 西神オリエンタルホテルからそこまでのバスからの景色もすっかり紅葉だ。 しばらくして着いた瑞宝寺は確かになんとも見事な紅葉たちだ。言葉は不要だなぁ。 紅葉もいいけど、すっきり伸びる杉木立もいいもんだ。 濃い赤からオレンジ、黄緑のグラデーションの魅力的だ。 それに落ち葉もいいなぁ。たくさん拾って持って帰りたいくらいだ。 緑とオレンジのコントラストも見応えあるね。 季節限定のもみじ茶屋らしい。ここに座ってのんびりするのもよさそうだなぁ。 有馬温泉といえば私にはなんと言っても箕面の紅葉てんぷらと並んで炭酸せんべいだなぁ。…
-
勝連のワイトゥイapril 29th sun.2018 10年ぶりかな勝連のワイトゥイ。勝連20キロウォーキング以来かな。 記憶はあいまいだったんだけどナビであたりをつけてそちらに向かったらついた。 手前に広い道ができていたけど、ナビじゃなかったら間違ったかも。 ワイトゥイは、岩を割って取ったという意味。 正式には比殿(ヒドゥン)農道と言う。かつては村民は急崖の山道を上り下りしていたが、彼らの苦難を解消するため、岩山をトゥングェー(金鍬)とカニガラ(石割棒)など人力だけで150mもくりぬき、1932年から3年の歳月を費やして完成したんだそうだ。 そか、人が掘ったのかぁ。 天然の景色なのかと思っていたけど、そうだったんだ。 琵琶湖の西野水道を思い出したなぁ。 この場所はやっぱりいいな。今もこの上に道があるんだろうか? どこからか登ってみたい気にもなるな。 うるま市・金武・宜野座の情報マップ┃おきぐるマップ…
-
イソヒヨドリjan.13th sun.2019 夕方のウォーキングの途中にイソヒヨドリに会った。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); うちのベランダにもよくやってくるけど同じイソヒヨドリがどうかはわからない(^ ^; 微妙な距離加減が大事。 近づきすぎると体勢を低くして、いつでも飛び立てるようにしている。 背中を向けても用心は怠らないイソヒだ。でも好奇心は旺盛。 関連サイト:Facebook┃Twitter┃おきぐる┃okinawaweb┃南風原タウン情報┃チーズ教室 ┃Okinawaweb…
-
神戸・布引の谷nov.21st sat. 2020 六甲ガーデンテラスを後にして布引の谷へ向かう。 布引の谷は麓のほうにあるので、バスで山道を降りていく。 窓から見える山の風景もすっかり紅葉。 時々見える市街地と海もきれいだ。 途中で斜めに傾いた店を見た。 写真撮れなかったがあとで検索してみたら、 最初は喫茶店で今は自転車屋なのかな? 近くまでは行けなかったけど、滝音が気持ちいい。源河川だっけの滝を思い出す。 布引の滝は、那智の滝や華厳の滝と並ぶ日本三大神滝と呼ばれているそうだ。 下から順に雌滝、鼓滝、夫婦滝、雄滝があり、雄滝から30分程のハイキングで神戸の大パノラマを楽しことができるらしい。私たちは雌滝に行っただけなんだなぁ。 神戸布引の滝が凄い!更に絶景ハイキングで大パノラマの記事をを見ると、この滝だけでも秋の1日を十分楽しめそうだ。また来たいものだ。…