9月に入って処暑とは言え、風は気持ちいいけど、日差しは強くまだまだ暑い。
earth ballを見ても沖縄の周りは真っ黄色で暑い。
朝から青空に白い積乱雲がもくもくだ。今日の降水確率は40%だけど、いつカタブイがあるか分からないな。
関連サイト:Facebook┃Twitter┃おきぐる┃Facebook┃Twitter┃おきぐる┃okinawaweb┃南風原タウン情報┃チーズ教室 ┃Okinawaweb Express┃mixi┃グシクムイ ブログ┃
Related Posts
-
サンセットマージュ
july 11th tue. 2023 荘厳な夕景だ。3枚の写真をつなげて1枚にしてみた。 普通に広角で撮るより広がりがあるけど、ちょっと画面の横幅が足りないか(^ ^; これはサンセット前。最初のはマジックアワー。 関連サイト:Facebook┃Twitter┃おきぐる┃Facebook┃Twitter┃おきぐる┃okinawaweb┃南風原タウン情報┃チーズ教室 ┃Okinawaweb Express┃mixi┃グシクムイ ブログ┃ (adsbygoogle = window.adsbygoogle…
-
夕陽と月
June 2nd tue. 2020 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); あまりいい天気じゃないなぁと思っていたけど。 しばらくすると空が一面オレンジ色に染まり始めた。 太陽はおぼろだけど、ちょっと幻想的な夕陽。 東の空には月が昇っていく。at 19:32 21:51…
-
プルメリア
july 12th wed. 2023 野嵩のうちの周辺のプルメリアも青空に映えている。 まだまだ蕾も多いからウォーキングも楽しみだ。 関連サイト:Facebook┃Twitter┃おきぐる┃Facebook┃Twitter┃おきぐる┃okinawaweb┃南風原タウン情報┃チーズ教室 ┃Okinawaweb Express┃mixi┃グシクムイ ブログ┃ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});amzn_assoc_ad_type…
-
プルメリアが満開
july 12th wed. 2023 ベランダのプルメリアが今年も満開になった。 まだまだ蕾も多いので毎日が楽しみ。 ウォーキングしていてあちらこちらでプルメリアが満開だ。 関連サイト:Facebook┃Twitter┃おきぐる┃Facebook┃Twitter┃おきぐる┃okinawaweb┃南風原タウン情報┃チーズ教室 ┃Okinawaweb Express┃mixi┃グシクムイ ブログ┃ (adsbygoogle = window.adsbygoogle ||…
-
紅サガリバナ
july 26th sat. 2025 今年もベニサガリバナが咲き始めた。 まだこれからだから、楽しみだな。 関連サイト:Facebook┃Twitter┃おきぐる┃Facebook┃Twitter┃おきぐる┃okinawaweb┃南風原タウン情報┃チーズ教室 ┃Okinawaweb Express┃mixi┃グシクムイ ブログ┃ (adsbygoogle = window.adsbygoogle ||…
-
散歩の花たち
oct.3rd thu.2024 10月に入っても歩いている途中の道にはいろんな花が咲いている。 オオゴチョウ 大胡蝶と書くけどたくさんの蝶が舞っているように見えたのかな? 白いがく片が目立つコンロンカだけど、これは黄色い花が大きいなぁ。 ふと見かけて近づいてみた。シマサンゴアナナス(縞珊瑚アナナス)らしい。 キントラノオはよく見かける私の好きな黄色い花のひとつ。 これは多分、ヘクソカズラ。ちょっとかわいそうな名前だが、屁や糞のにおいがする蔓性植物らしい(^ ^; 別名にサオトメカズラ(早乙女葛)や、お灸を据えた痕のようにも見えるのでヤイトバナ(灸花)とも言われるようだ。 月桃の花は終わり、あちこちで丸いボールのような実がなっていて、中には黒い種。 ルコウソウも道端でいっぱい咲いている。赤い花と細い葉がいい感じだ。 関連サイト:Facebook┃Twitter┃おきぐる┃Facebook┃Twitter┃おきぐる┃okinawaweb┃南風原タウン情報┃チーズ教室 ┃Okinawaweb Express┃mixi┃グシクムイ ブログ┃…
-
サガリバナと紅サガリバナ
aug.11th sun. 2024 終わりかなと思ったりするけど、まだまだサガリバナが咲いている。 夜咲くサガリバナだけど、朝早く起きるとまだ咲いている。 そして一輪づつハラハラと落ちていく。 紅サガリバナの近くでは白いサガリバナも咲いている。 早起きした時の三文の得か? ベランダのプランターで大きくなり始めたのはどうやらサガリバナのようだ。 大きくなるのか? 花が咲いたら嬉しいなぁ。何年後かな? 関連サイト:Facebook┃Twitter┃おきぐる┃Facebook┃Twitter┃おきぐる┃okinawaweb┃南風原タウン情報┃チーズ教室 ┃Okinawaweb Express┃mixi┃グシクムイ ブログ┃ (adsbygoogle…
- まるで台風前日のような荘厳な夕空
july 6th wed. 2016 今年の台風はやっと1号が発生したばかり。その台風は沖縄のかなり南を北上中。 朝のうちは刷毛で描いたような白雲や入道雲がアイスブルーの空に浮かんでいた。 突然の雨が降ったり。 虹を期待したけどそれはかなわず。 しだいに白っぽい空に変化。 入道雲も風に吹き散らかせられている。 太陽が沈んだあとのマジックアワーの始まり。 台風の少ない年は大型の台風が来るというから注意が必要だ。 しかし台風が来ないと海水は拡散されずに水温の上昇を招き生物圏にも悪影響を与えるので痛し痒しだな・・ ジェット気流が赤道を通過して北極から南極に進むという異常な状態がおこってるようだ。これからの気候はさらなるカオスとなる可能性が高いなぁ。 //
-
宜野湾市役所のアコウとヤシ
oct.12th fri. 2018 宜野湾市役所近くを歩いていると・・・な、なんとヤシの木がなくなってるぞ! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); アコウとヤシの共生の記事でも書いたけど、アコウの木の上に生えていたヤシがなくなっている。 受付の方に聞いたら台風25号で倒れたそうだ。 アコウの木も葉っぱが全部なくなって枯れたようにも見えるけど、大丈夫なのかなぁ? 野嵩に住んで26年くらいになると思うけど、引っ越してきてからずっと見ていたから残念だなぁ。 このヤシもまた復活して育つことを期待する。
- グリーンフラッシュ
aug.13th sat. 2016 水平線の前に嵩があるのだけど洛陽寸前のこれはグリーンフラッシュ? wikipediaによると、グリーンフラッシュはなぜ起きるかと言うと 地球の大気に斜めに入射することによって、太陽光は、プリズムによって光が曲げられるのと同じように屈折する。一方、太陽光は、大気によるレイリー散乱のため短い波長から散乱されて、波長の長い赤に近い光だけが地表に届くことになる。これが夕日の赤い理由であるが、空気が非常に澄んだ条件では、より波長の短い緑の光まで散乱されずに届く。 と言うことらしい。 虹にしろ虹彩にしろ、理屈は分かっていても自然は不思議だらけだな。 保存